野焼きのおこなわれた平尾台にも花々が咲き始めました。

オキナグサ「絶滅危惧Ⅱ類」
名前の由来 種子につく毛が老人の白髪に似ているところから
草丈は10cm位で花は釣鐘形で下向きに咲く、花、葉、茎が銀色の毛で覆われてます。

2010年4月24日 福岡県北九州市 平尾台
ブログランキングに参加しています。
気に入った写真があったらワンクリックお願いします。
↓↓↓

宜しくお願いします。
スポンサーサイト
こんばんは。
絶滅危惧種のオキナグサに出逢うことができたんですね^-^
ちょっとうつむき加減に咲いていて、可憐なお花ですね♪
色は落ち着いた赤色でしょうか☆
絶滅することなく、生き延びていって欲しいですね(´ー`*)。・:*:・ポワァァン
ぽち☆
とっても魅力的な花ですね。赤い色も独特の色。
シルバーの毛に覆われた萼や葉は綺麗でちょっと神秘的な感じ。
数が減ってしまっているんですね~
なんとか、このまま生き続けて欲しいですね。
ぽち☆
いつもコメント有り難うございます。
花びらも肉厚で実際にはもっと濃い目の赤色です。
沢山の株を見つけました、いつまでも残って欲しいと思います。
いつもコメント有り難うございます。
シルバーの毛がびっしり生えてました、
今度は種子には生える毛を紹介したいと思ってます。
数が減っているそうなんで大切にしたいですね。
コメントの投稿