明治時代に建てられた芝居小屋「八千代座」に山鹿風情物語を見に行きました。
国指定文化財に指定されている八千代座の天井広告


2部構成で最初は山鹿太鼓の迫力ある演奏





2部の山鹿灯篭踊りは明日紹介です。
ブログランキングに参加しています。
気に入った写真があったらワンクリックお願いします。
↓↓↓


スポンサーサイト
こんばんは☆
八千代座、私も数年前に行きました。
まだ、コンデジしか持っていなくって・・・
写真も撮りましたが、ノリさんのようなステキな写真は撮れていません。
八千代座の近くに美味しいコーヒー屋さんがあって寄った記憶があります。
あのコーヒー屋さん、まだあるのかなぁ??
ノリさん!(^^)!
山の写真も素晴らしいけどこういう躍動感あふれる写真も素晴らしいですね(*^^)v
このお祭りにはまだ一度も行ったことがないんで写真で見せていただきありがとうございます。
全ポチ★
今日も一日お疲れ様でした。
コメント有難うございます。
歴史の重みを感じる建物ですね、一度ゆっくり内部を撮ってみたいと思ってます。
でも建物を撮るのは苦手なんですけど(笑い)
コーヒー屋さんは多いですね、山鹿に行ったら必ずよるコーヒー屋さんがあります。
コメント有難うございます。
撮り慣れていないので難しいです。
3月1日までの金、土に開催されていますので機会があれば行ってみて下さい。
ナシカさんの方がきっと上手に撮られると思います。
コメントの投稿