夜明け前のブルーアワー間近、空の濃い青を山々はうつしとる。


ピーカンで物足りない日の出となりそうでしたが澄んだ冷たい空気と凍りついた山から特別の色を頂きました。
他力ですが(笑い)
登山レポートは同行したtsurikichiさんの
エンジョイ登山をご覧下さい。

2013年12月23日 大分県九重連山天狗ヶ城
ブログランキングに参加しています。
気に入った写真があったらワンクリックお願いします。
↓↓↓


スポンサーサイト
良い写真を見させてもらいました。朝早くご苦労さんです。九重は遠いです。近ければいくのですが。pppです。
朝駆け登山お疲れ様です、そろそろコンパクトカメラから一眼レフ挑戦しようその時はご指導お願いします。
一夜明けても足の痛みは増しませんでした。
むしろ以前より軽くなった感じです。
ところで、レポート作成は登山するより疲れます。
よって随分と手抜きになっていますが・・・。
次回は役割をチェンジしませんか?(笑)
こんにちは。
23日は朝駆けでお世話になりました。
2回続けて夜明けのピーカンを味わい
ショックも大きかったのですが…
雪のくじゅうが見れて心も晴れました。
また朝駆けでお会いすると思いますが
よろしくお願いします。
二日続けての雪山を堪能されたようで羨ましいですね。
やっぱし未明の聡明な色はやっぱし感動ものですね、それにしても相変わらずのturikichiさんのブログをご覧くださいには思わず笑ってしまいました。
こんばんは!
しっとりした感じというか、tirikichiさんとはまた違う雰囲気ですね!
同じ時の写真ですが人それぞれ個性が出るから面白いですね~^^
こんにちは^^
ブルーが綺麗ですね~
tsurikichiさんとノリさんを行ったり来たりしながら冬のくじゅうを楽しんでいます(笑)
のりさんご無沙汰しています
こんな素晴らしい写真を近くで撮れるなんてすごいね
私は山登りが出来ないので、来年の2月にまた北海道に行ってきます
いつも見ているので頑張って載せてね(●^o^●)
コメント有難うございます。
九重がもっと近ければ良いんですけど最近は運転がしんどく感じます。
コメント有難うございます。
コンパクトカメラは寒いとバッテリーが持たないのでデジ一の方が良いですね。
ぜひデジ一に変え買えてください。
コメント有難うございます。
足もだいぶ良くなったようですね。
次の山行を楽しみにしています。
>次回は役割をチェンジしませんか?(笑)
こればっかりはチェンジできません(笑い)
コメント有難うございます。
色々と為になるお話し有難うございました。
また朝駆けで出会える事を楽しみにしてます。
コメント有難うございます。
皆さんが日の出を待っている時に別の方ばかり撮ってました。
今度はちっごがわさんのブログを・・・と書きますので宜しくです(笑い)
コメント有難うございます。
初めてお会いしましたがもう少し早く気づいたら色々お話ができたのに少し残念でした。
今回の朝駆けは皆さん上手の人ばかりで見比べて大変勉強になりました。
コメント有難うございます。
風が無かったの山頂でゆっくり出来ました。
九重の冬シーズンは始ったばかり、 つる姫さんの九重登山レポートお持ちしております。
コメント有難うございます。
2月に北海道ですか、羨ましいです、一度も行った事が無いんですよ。
どんな写真を撮ってくるか楽しみです!
こんにちは。
九重連山の写真をありがとうございます。
見事で、画面の前で溜息が出ます。
これからも楽しみにしています。
コメント有難うございます。
今シーズンは九州でも雪が多そうです。
期待に堪えれるか判りませんが、年明けに行きたいと思ってます。
こんばんは☆
この景色から、昇る朝陽を眺めると格別でしょうね!
だんだん、明るくなる空。
清々しい気持ちになります!
ノリさん、初日の出もやっぱり山から見るのかな(*^^*)
コメント有難うございます。
素晴らしい情景に出会えるの寒くてもまた行きたくなりますね。
初日の出はまだどうするか迷い中です、晴れてくれれば良いですね。
こんばんは^^
ご無沙汰しております><
今年はあまり訪問することができませんでしたが、
仲良くして頂いてありがとうございました!
素敵なお写真の数々に、心癒されておりました(*´ω`)
来年もどうぞ宜しくお願い致します!
それでは、良いお年を…
明けましておめでとうございます。
写真展盛り上がったようで良かったですね。
本年は見に行けたら良いなと思ってます。
今年もますますご活躍下さい。
あけましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いします‼
返事が送れてすみません。
我が家に中学の同級生が集まって飲んだりしてたものですから
今年も宜しくお願いします。
コメントの投稿