アサギマダラは渡りの蝶
春に北上して秋に南下してくる、その移動距離は数千キロとも南下してくるアサギマダラが北九州で長旅の翅を休めています。





マーキングされた文字は「ハコダテ」と読めます。
函館といえば北海道ですよね、小さな体で日本を縦断して北九州まで
この後何処まで旅を続けるのでしょうか?無事に目的地に着く事を願ってます。(沖縄、台湾まで移動するそうです)

2013年10月19日 福岡県北九州市門司区「白野江植物園」
ブログランキングに参加しています。
気に入った写真があったらワンクリックお願いします。
↓↓↓


スポンサーサイト
こんばんは。
思わず、蝶々をつかんでしまいそうになります!!
白野江植物園には、紫陽花の時季に写真を撮りにいきました。
写真撮りに集中できる場所の一つです♪
アサギマダラは、何千キロも旅をすると聞いてはいましたが、
本島なんですね 函館から北九州 沖縄・台湾と渡っていくのでしょうね!
コメント有難うございます。
私も四季の花を撮りに時々、行ってます。
紅葉も綺麗ですよね、今年も紅葉追っかけの最後はここに行く予定です。
コメント有難うございます。
ハコダテの蝶が沖縄まで飛んでいくかも?
アサギマダラを見つけたら翅を良く見てくださいね。
10月に入っても台風が多いですね、充分お気を付けてお過ごし下さい。
日本に来るアサキマダラは南西諸島が南限と聞きました。
しかし、函館記録ではありませんか。
協会に通報してあげれば喜びますよ。
この蝶は海面に浮かんで休養を摂ることもできるそうです。
九州の漁師が海に浮かんだ蝶を見て「力尽きたか、可愛そう」と呟いたら
その蝶が力強く飛び立った。それで海上の長旅の謎の一つが解けたそうです。応援。PPP。
こんばんは。
確か春先に九重でよく見かける蝶ですね。
今頃南下してくるんですね、それにしても、ホントに飛んでくるのかな?
もしかして、フェエリー等を利用しているかもですね(笑い)
コメント有難うございます。
後でいろいろ調べると南西諸島が南限のようですね。
アサギマダラの調査をしている協会には情報を送りたいと思います。
海面に浮かんで休養をとる事が出来るんですね、知りませんでした。
コメント有難うございます。
そうです、春先に九重で見かける蝶ですよ。
なんでこんなに移動するのか不思議ですね。
コメントの投稿