今回は雨の中の登山となりましたが天気の回復を信じて山頂で待つ。
期待にこたえるように天気は回復してきて目前を流れる雲を堪能しました。
登ってみないと判らないのが山の魅力の一つ。



2013年6月3日 大分県九重「大船山」
ブログランキングに参加しています。
気に入った写真があったらワンクリックお願いします。
↓↓↓


スポンサーサイト
凄~い!雲海って壮大な感じ!

これを目の前で観るってどんな気分ですか?
雲より高いなんて 不思議な感覚

自然の景色には癒されますよね^^
特に山の天気って、分からないんでしょうね。
今日、職場のおじ様とお昼ご飯の時間帯が一緒になったんです。
ご趣味が山登りだそうで。
九重にのぼったと、話されていました。
そんな、おじ様がもうすぐ定年になります。
山登りグッズで、いただくと嬉しいアイテムってありますか?
定年後は嘱託として働かれますが、ふしめということで贈り物を考えているんです。
同じ登山をされるノリさんでしたら、とおたずねしてしまいました^^;
下から雲がわいてきてますね。去年星生山を歩いたときこんな感じでした。今年は深山霧島をみれるかどうかわかりません。3pです。
コメント有難うございます。
気分は最高~です。
毎回見れると良いんですが、ガスの中で何にも見え無い事もしばしばありまけど(笑い)
コメント有難うございます。
>特に山の天気って、分からないんでしょうね。
同じ日に登ってもわずか数時間で天気が変わる事あるので絶景に巡り合うのも運しだいて所もあります
>山登りグッズで、いただくと嬉しいアイテムってありますか?
何個有っても良いので帽子なんか良いかも
コメント有難うございます。
蜜蜂の世話で忙しそうですね。
花が見られるのもあと一週間位でしょうか、行けたら良いですね。
大船山からの雲海、初めてみました。
飛行機からみるような風景ですね
くじゅうの中では珍しく朝駆けで縁がなく、憧れの山でもあります(*'ω')
台風が通過して今週末のお天気には期待が持てそうですね♪
コメント有難うございます。
大船は他の九重の山に比べ登るのに時間もかかるので朝駆けする人は少ないですね。
ガスもかかりやすいのリスクは高いですが条件に恵まれれば絶景を見せてくれますよ。
今週末は空気も澄んで良い景色が見えるかもしれませんね、行かれるんですか?
コメントの投稿